要件定義とセキュリティ要件の洗い出し
UX/UIのアーキテクトとセキュリティアーキテクトがタッグを組んで要件定義します。
-
プロジェクトキックオフ
利用者は誰かということを重視した、UX/UI先行で要件定義をします。この段階ではセキュリティという制約を設けません。通常の開発プロジェクトと同じ、自由にアイデアを出し合い、要件を固めていきます。 -
セキュリティレビュー
固まった要件を基に、セキュリティガイドラインに則って、セキュリティの問題になりそうな点を洗い出します。
開発とセキュリティのプロフェッショナルが共同でシステム開発プロジェクトのチームとして支援します。
イエラエセキュリティでは、脆弱性診断の数多くの実績があります。設計時からセキュリティに考慮すべきことをガイドライン化して、自社の開発チームと情報をシェアしています。開発チームはガイドラインを活用して設計を施すことで、シフトレフトにつなげています。
クラウドからスマホアプリ、Webアプリケーションまで多岐にわたるプラットフォームに対応した開発します。
Webアプリ開発 | Vue.js、React、Node.js、Python、PHP、Java |
クラウド環境構築 | AWS、GCP、Azure, Salesforce |
スマホアプリ開発 | Android(Java)、iOS(Swift)、React Native |
イエラエは、2022年より 3 社と経営統合しました。
システム開発のレピダム、UIUXのオハコ、デジタルデザインのツードッグスとの統合により、
戦略設計から企画、デザイン、開発、保守運用、そしてグロースまで、包括的な支援ができるチームです。
3社に10年以上の豊富な開発実績があります。対応領域も広く、個々の専門性が高いことも強みとなっています。
※その他にも実績をとりまとめたポートフォリオがありますので、お気軽にお問い合わせください。
UX/UIのアーキテクトとセキュリティアーキテクトがタッグを組んで要件定義します。
サービス要件を重視しつつ、セキュリティ対策も共存できるような、バランスがとれた設計をします。
ソースコード自体のホワイトボックス診断でセキュリティを高めます。
Webサービスやアプリにおけるセキュリティ上の問題点を解消し、
収益の最大化を実現する相談役としてぜひお気軽にご連絡ください。
疑問点やお見積もり依頼はこちらから
お見積もり・お問い合わせセキュリティ診断サービスについてのご紹介
資料ダウンロード