ニュース
「TECH+ フォーラムセキュリティ2025Feb. 今セキュリティ担当者は何をすべきか」にて当社エンジニアの市川遼が登壇いたします

講演概要
◻︎テーマ
「ハッカー視点で解説 !サイバー攻撃で狙われやすい企業と狙われにくい企業とは
-ASMによる外部公開資産の適切な管理でサイバー攻撃の対象となるリスクを減少-」
◻︎日時
・講演日時:2月25日(火)13:45-14:30
・実施方法:オンライン開催
講演の詳細、申し込みは下記よりご確認ください。
https://news.mynavi.jp/techplus/lp/2025/enterprise/security_forum_202502/
セキュリティ専門誌「ScanNetSecurity」にて市川が紹介されました
CTFの覇者 市川遼が目指す「GMOイエラエの技術者が攻撃しようとするときに最初にやること全部の完全自動化」~ ネットde診断 for ASM〜
インタビュー記事URL
https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2024/06/06/51113.html
市川がレビュー・制作協力をした「ASM導入検討を進めるためのガイダンス(基礎編)」が公開されました
日本セキュリティオペレーション事業者協議会(Information Security Operation providers Group Japan 略称:ISOG-J)「ISOG-JセキュリティオペレーションガイドラインWG」とOWASP Japan主催の共同ワーキンググループである 「脆弱性診断士スキルマッププロジェクト」は、「ASMを活用したい組織やその担当者が、関連する用語や活用方法を理解し、目的に沿ったサービスを選定することや、既存のドキュメント(様々な組織が作成したドキュメント)を読み解く上で助けとなる情報の提供」を目的としたドキュメントである「ASM導入検討を進めるためのガイダンス」を公開しました。
このドキュメントのレビュー・製作協力で当社エンジニアの市川遼がプロジェクトに参画しました。
詳細は以下よりご覧ください。