ニュース

セキュリティ要件適合評価及びラベリング制度(JC-STAR)適合ラベル取得支援サービス開始

2025.03.27
お知らせ

★1(レベル1)受付開始!現JC-STAR技術審議委員会委員による直接支援でラベル取得を強力にサポート

2025年3月25日より、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)による「セキュリティ要件適合評価及びラベリング制度(以下、JC-STAR)」の★1(レベル1)申請受付が、開始されました(※1)

それに伴い、GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社では、JC-STARの★1(レベル1)の取得を目指す製造メーカー様向けに、JC-STAR★1(レベル1)取得支援サービスの提供を開始いたしました。

セキュリティ要件適合評価及びラベリング制度(JC-STAR)とは

JC-STAR(Labeling Scheme based on Japan Cyber-Security Technical Assessment Requirements)とは、経済産業省が公表した「IoT製品に対するセキュリティ適合性評価制度構築方針」に基づき構築された日本の制度です。対象となる製品は、インターネットプロトコル(IP)を使用したデータの送受信機能を持つ「IoT製品」であり、インターネットに直接接続できないものであっても、別の機器に接続しインターネットに繋ぐことができる場合には本制度の対象となります。

本制度における適合ラベルを取得することによって、IoT製品ベンダーは適切なセキュリティ対策が施されたIoT 製品であることをアピールすることができ、調達者・利用者も製品を選択しやすくなることが期待されます。現時点でJC-STARの取得自体は任意ですが、今後レベル3、レベル4の検討が進むにつれ、公共調達における調達要件となっていく可能性があります。

※1: 情報処理推進機構, JC-STAR 申請手続き・報告手続き

https://www.ipa.go.jp/security/jc-star/shinsei/index.html

サービスの特徴

本サービスは、現JC-STAR技術審議委員会委員による直接支援を最大の強みとしています。各種国際標準の策定委員会委員としての経験を持つ現JC-STAR技術審議委員会委員が、制度の最新情報と正確な要件解釈に基づいたコンサルティングにより、適合ラベル取得に必要な一連のプロセス(要件解説、簡易アセスメント、改善点コンサルティング、証跡作成、取得申請手続き)を一からご支援いたします。

こんな方におすすめ

本サービスは、以下のような方におすすめです。

  • ①JC-STAR★1(レベル1)取得を目指しているが、社内に技術者がおらず、評価ガイドラインに沿った対応ができない。
  • ②要件の内容の理解に不安があり、正式審査の前に事前評価を行なっておきたい。
  • ③JC-STAR★1(レベル1)取得のための申請書の書き方に不安があり、アドバイスをもらいながら作成したい。

シェア
X FaceBook
経験豊富なエンジニアが
セキュリティの不安を解消します

Webサービスやアプリにおけるセキュリティ上の問題点を解消し、
収益の最大化を実現する相談役としてぜひお気軽にご連絡ください。

疑問点やお見積もり依頼はこちらから

お見積もり・お問い合わせ

セキュリティ診断サービスについてのご紹介

資料ダウンロード