SESSION 01
イエラエが、今、SOCサービスを始める意義
巨大インフラサービスをどう守っているのか、その力をあなたにも
2023年春より、GMOインターネットグループ向けに提供を開始したSOCサービス「みまも」。
イエラエが新たに提案するSOCサービスは他社と何が違うのか、それをどのように実現しているのか、サービス内容だけでなく技術面も含め詳しくお話します。また、運用だけでなく事後の対応・防御のサービスについてもお話し、「攻め」だけではない「守り」のイエラエの全体像もお伝えします。
これまでのサイバーセキュリティは、多層防御によるセキュリティが主流であり、攻撃者の侵入を100%防ぐことが目指されてきました。
しかし、守るべきデジタル資産の増加と攻撃者の技術力向上により、近年では攻撃者の侵入を100%防ぐことは難しいとされています。
「攻撃者が絶対優位」といわれるセキュリティ業界において、防御側は全ての資産をやみくもに守るのではなく、攻撃者の思考・動向・手法を知ったうえで、対策や監視に優先度を付けピンポイントに対策していくことが求められています。
GMOサイバーセキュリティカンファレンス - IERAE DAYS 2023 - では、世界トップレベルのホワイトハッカーによる最先端の攻撃手法のご紹介を通じて、攻撃者たちの思考を実感していただくことで、今行うべきセキュリティ対策に関するヒントをご提供します。
SESSION 01
2023年春より、GMOインターネットグループ向けに提供を開始したSOCサービス「みまも」。
イエラエが新たに提案するSOCサービスは他社と何が違うのか、それをどのように実現しているのか、サービス内容だけでなく技術面も含め詳しくお話します。また、運用だけでなく事後の対応・防御のサービスについてもお話し、「攻め」だけではない「守り」のイエラエの全体像もお伝えします。
SESSION 02
世界トップレベルの診断員が自社開発したASM・セキュリティ健康診断ツール「GMOサイバー攻撃ネットde診断」。2023年4月以降、GMOインターネットグループのユーザー1万ドメインを診断することで、日本のWebサイトにおける脆弱性の傾向が見えてきました。診断時に良く見つかるリスクが大きい脆弱性や、ドメインを管理するうえで気を付けるべきポイントについてご紹介します。
※こちらのセッションに参加される皆様に軽食をご提供いたします。食べながらご参加いただけます。
SESSION 03
2016年よりペネトレーションテストを実施してきた Sansanのノウハウから、ペネトレーションテストを通じてどのようにセキュリティレベルを高めてきたのかご紹介します。
実際の事例を通して、テストを始める上での注意点や、得られたフィードバックをどのように活かしていくのか、より実践的なペネトレーションテストとはどのようなものなのか。さらに、イエラエ社のレッドチームを導入したことによる気づきについて、イエラエ社レッドチームリーダーのルスラン氏とディスカッションを行います。
SESSION 04
2023年のイエラエは、Apple社のmacOSやMicrosoft 365の脆弱性を含む20以上のゼロデイ脆弱性を報告しました。また、100チーム以上が参加する大型のセキュリティコンテスト(CTF)で2回の世界1位、7回の国内1位を獲得しました。
そんなイエラエの「日常」から生まれた成果の一部をパネルディスカッション形式でお伝えします。
CONTENTS 01
GMOイエラエのラボ環境に対して攻撃を行い、サイバーセキュリティについて学習いただくコンテンツの体験会です。
今回は、「Web基礎」及び「WordPress基礎」の2つを体験いただきます。OWASP TOP10から抜粋した基本的な脆弱性や、世界で最も利用されているCMSであるWordPressに対する基礎的な攻撃手法を理解いただき、安全なシステム運用方法を学習いただきます。
CONTENTS 02
Mac端末を業務で活用する組織も増えてきており、攻撃者がMac端末からどのように情報を奪取していくか知る必要が増しています。
ハンズオンではMac端末の遠隔操作を可能にする簡易的なマルウェアの開発をはじめに、ブラウザやパスワードマネージャーからの情報奪取について実際に手を動かしながら学んでいきます。
CONTENTS 03
クラウドインフラを活用する上で、組織はセキュリティ保護に関する知見が必要となっています。
ハンズオンでは、1つのAWSで構築された環境を例に設定ミス等の脆弱性の特定と悪用、そして対策方法について手を動かしながら学んでいきます。
CONTENTS 04
GMOイエラエが誇る世界トップクラスのホワイトハッカーによる脆弱性調査・研究チーム「GMOイエラエ」が提供するCTFコンテンツです。
今回のコンセプトは「エンジニアがカジュアルに楽しめる余興」です。もちろん普段技術に触れていない方も楽しめる問題をご用意しています。講演の箸休めとしてお楽しみください。当コンテンツでトップ3に入る成績を収めた方には、ささやかではありますが賞品をご用意しています。
CONTENTS 05
世界一の会社が作ったASM・セキュリティ健康診断ツール「GMOサイバー攻撃ネットde診断」の登録画面確認&アンケート回答でアマゾンギフト券を抽選プレゼント!
ぜひ来場前にご登録いただき、使用感について当日会場でご意見をいただけますと幸いです。
〒150-0043 東京都 渋谷区 道玄坂1-2-3
申込数が定員数を超えた場合、弊社抽選にてご参加をご遠慮頂く場合がございますので、お早めにお申し込みください。
イベントは終了しました